OpenFOAMメモ
あんまりこの形式でインストールする人はいないと思います。
私用のメモ
vagrant
まずvagrantをインストールした。
イメージはCentOS7を使う。以下のVagrantFileを使用する。
Vagrant box centos/7 - Vagrant Cloud
paraviewを使うのでX11の設定を書き込む
config.ssh.forward_x11 = true
Trueにしてたせいで5分悩んだ。
コピペは積極的にすべきと再認識。
vagrantを起動
vagrant init vagrant up
vagrantゲストのシャットダウン
vagrant halt
docker
OpenFOAMがdockerで配布されているのでdocker ceをインストールする。
vagrantにssh接続してdockerをインストールした。
vagrant ssh sudo yum install -y yum-utils \ device-mapper-persistent-data \ lvm2 sudo yum-config-manager \ --add-repo \ https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo sudo yum install -y docker-ce
OpenFOAM
ここで結構めんどくさかった。
まず前提としてvagrantゲストのエディタ・ParaViewからOpenFOAMの入出力にさわりたい。
なぜならdocker上にコンパイラとかエディタを入れるのは難しいから(OpenFOAMのdockerのrootパスワードがわからない)。
また、vagrantのホストからvagrantを飛び越えてdockerのファイルにアクセスする設定をするのは面倒臭そうだから。
面倒ごとを回避しようとしても、結局面倒な問題を1つは解決しないといけない問題に衝突するんですけどね。
今回も同じ。
dockerをsudo無しで実行できるようにする
vagrantにはvagrantさんで入る。
いちいちsudoするのがめんどくさいし、sudoでdocker runしたファイルはvagarntさんがいじれなくなる。
Dockerコマンドをsudoなしで実行する方法 - Qiita
OpenFOAMをインストールする
まずはdockerのdaemonを立ち上げる
sudo systemctl start docker
OpenFOAMのdockerスクリプトをダウンロード
wget --trust-server-names https://sourceforge.net/projects/openfoamplus/files/v1706/installOpenFOAM wget --trust-server-names https://sourceforge.net/projects/openfoamplus/files/v1706/startOpenFOAM
それぞれ実行権限を与える。
chmod +x installOpenFOAM chmod +x startOpenFOAM
dockerのワークディレクトリをvagrantゲストのどのディレクトリに割り当てるか、installOpenFOAMのhome変数で指定する。
書きかけ